ヒロイック・エンカウンター
エクザ・キューンの怒り †
- このヒロイック・エンカウンターは大きく7つのフェーズで構成されています。
推奨グループ: ライトサイドJEDI1、タンクJEDI2、タンク可能なレンジ職、DPS3、メディック2
※ フェーズ5でライトサイドJEDIのフォーススローによるスネアがとても有効です。できたら、一人は確保しましょう。
必須装備:補助属性(衝撃、エネ以外の追加の属性=酸、電気、熱、冷気のこと)がないレンジ武器とメレー武器を用意しましょう。フェーズ5で重要です。
インスタンスの全景をヘッドアップマップで確認してください。

フェーズ1: ラン&ラン(痛みを分かち合おう) †
エンカウンターに入ってすぐ目の前に広がる広間は、護衛に守られたボスが一人と、その護衛8人がいます。
ここでは、ライトサイドJEDIのタンクが役立つと思われます。
(ほかのタンクは試していません。)
注意:ダメージ共有の「Shared Pain」というデバフがボスを攻撃している誰かにかかります。最初の護衛を倒す間は、特に気にしなくてもよいですが、
ボスを攻撃するとその与えたダメージがプレイヤーにそのまま返ってきます。
※分散されません。各自にボスに与えたダメージが返ってきます。
よって、ボス攻撃に際しては、大ダメージを与えるアビリティは禁止です。
弱火の遠火、メンバーのヘルスを気にしつつ、削っていきましょう。
ここで全滅しないことがクリアの鍵ともいえます。
- タンクが最初にボスに攻撃を仕掛けます。
すると、天井の装置から 電撃球 が発射されて、地面に着弾と同時に波紋状のダメージフィールドが直径2〜3m作成され3〜5秒維持されますので、これを回避してください。
走り回ると良いです 立ち止まると死にます
- しばらくすると護衛が順次黄色くなる(タゲられた場合は赤)ので、全力で倒してください。
この間も「Shared Pain」のデバフがタンクにかかっています。
- 護衛を倒したら、ボスを倒します。
通常攻撃+デバフで攻撃してください。DPSが高すぎると「Shared Pain」のデバフがかかっている人が死にます。
メディックは、タンク以外でヘルスが激減している人がいないかグループ窓をチェックして適切に回復してあげてください。
このデバフはタンク以外であろうと広間の中の誰にでも入る可能性があります。
フェーズ1が終了すると、次の広間への扉が開き、サルとコウモリがいますので、通路の入り口付近で殲滅します。(奥で殲滅すると、いきなりフェーズ2が始まります)
フェーズ2: うっきーの怒り †
ここでは、クリーチャーハンドラーなボスとサル及びコウモリが出現します。
倒す順は コウモリ>サル>ボス すべて金のボスクラス
戦闘中にはコウモリとサルのクローンが湧きます。これらは銀のエリートクラス。
※ サルを倒さずにボスを倒すと、サルだけ白くなって残ってしまい、クリアできなくなります。
フェーズ2のヘッドアップマップ

サルの名前: Mother なんとか
- タンク可能な人(できればライトサイドJEDI)がボスとサルをひきつけます。
戦闘中逃げられないように、適宜Force Enrage(通称タウント)でひきつけてください。
- この間、コウモリを全員で全力攻撃で倒してください。
戦闘が開始されしばらくすると、コウモリ及びサルのクローンが湧きますが、適当に無視しつつ、コウモリを倒してください。生きている限りクローンが湧き続けます。
- 続いて、サル(金枠)を倒しましょう。
こいつもクローンが湧きます。クローンはディジーズ(アクションのDOT)を使ってくるので、メディックは適切にキュアで解除してあげてください。
ライトサイドジェダイはHermetic Touchを使えば自分で解除できます。
このフェーズで一番怖いのはこのサルクローンのディジーズじゃなかろうか(苦笑
- 最後にボス。 ただし、適切にさっきまで湧いたクローンを退治してください。
サルに追い掛け回されるコマンドーが笑えます。
強力な範囲攻撃をするコマンドーやオフィサーは雑魚からの袋叩き状態になりやすいので、
医者はヒールしきれなくなったらステイシスで守ってあげてください。
まぁ、順番を守れば特に気にしなくて良いフェーズです。
フェーズ3: 毒!毒!毒! †
このフェーズは火力が重要です。そういった意味で比較的困難なフェーズとなるでしょう。
ボスに1発いれて、湧いた3人の守衛(時間POP)を適切に殲滅し、Excutioner(処刑人)を倒し、Cなんとかを倒します。
フェーズ3のヘッドアップマップ

- ボスに1発だけ入れます。(フェーズ開始)
- 3人の守衛が沸きますので、殲滅してください。(最初は殲滅している余裕がある)
- システムメッセージで白いメッセージの後 黄色いメッセージが出たら 処刑人が動き出します。全てを差し置いてこの処刑人を全力で倒してください。
- 処刑人を倒すと Cで始まる 留置場の上にいるNPCが1体アクティブになるのでこれを引っ張って倒します。
倒したら、処刑人のところに戻りましょう。
- 再び守衛が沸きます。護衛には適度に攻撃しつつ、黄色いメッセージが出るので、再び処刑人を倒します。
という流れを Cで始まるNPCを4人倒すまで繰り返します。
ここで、重要なのは、処刑人がアクティブになったら全力で倒すこと。ほかのNPCは放置してとにかく全力で倒します。
最後のCで始まるNPCと、戦い始めるか倒すとボスから毒が湧きます。
このときタイミングにより守衛さん三人組みが湧くので、これを引き連れてでかまわないので、反時計回りに全員固まって移動します。
もしバラけてしまうと、毒が・・・毒が全体に広がって手に負えなくなりますので、固まって行動しましょう。
- ボス 全員でレンジ攻撃です。 反時計回りに全員で固まって移動しながら、全力攻撃してください。
重要:このボスはドレインでフェーズ開始から終始プレイヤーからヘルスを吸い取り続けるので、メディックは適切に回復を心がけてあげてください。
なお、このドレインを食らうとデバフ(Imposed Vulnerability)がかかって電気属性の被ダメが2倍になります。
メディックはアクションに余裕がある限りセロトニンブーストでこのデバフを解除するようにしてください。
重要:もし万が一死んでもこのフェーズではクローンしないでください。ボスのドレインが死体にもいくので、生き残った人の避雷針になります。
おまけ:このボスたまに歩きます。ライトサイドJEDIがいれば、歩いてきても比較的らくですが、ライトサイドJEDIがいないとちょっと厳しい。
このフェーズが終わると、フェーズ4の通路が開きます。
フェーズ4の通路には6人のNPCがいるので、開始前に排除してください。

フェーズ4: 怒りの炎 †
このヒロイックエンカウンター 際難関はフェーズ4です。
ここでは、範囲攻撃禁止は微妙と実感。
(先日コマンドーで行ったとき使ってた・・・知らなかった・・・ラバもアシッドもだめってw)
これ嘘っぽい→そう、範囲攻撃アビリティを一切使わなければ、どうやら回りに撒き散らされる炎が少ないようです。
何度も行って検証してみましょう。
フェーズ4のヘッドアップ(ボスのいる部屋だけ床の色が変わるエリア)

我々が成功している方法は次のとおり。
- ライトサイドJEDIの硬いタンクがボスにタンクします。
- メディック二人がタンクのJEDIのHPが常に満タンになるようにヒールし続けます。
- ボスは気に入った人に 赤い リュウマチのようなデバフを かけてきます。
このデバフはメディックが解除できます(セロトニンブースト)。
このデバフが入っているときは、アクションを消費しダメージを与えるアビリティを使うと、ボスが大ダメージを出してきます。
タンクのダメージと関連があるような気がするけれど、そのあたりはまだ不明です。
- またボスは炎をタンク以外のプレイヤーに与えます。
この炎は立ち止まっていると足元に落ち、そこからさらにダメージが累積されて受けてしまうので、
炎がついたら通路の入り口方向の橋に向かって走りあたりを走り回って消えるのを待って下さい。
- またボスは青いデバフをプレイヤーに与えます。これはメディックが消せませんが、熱ダメージを増大する効果があるようです。注意して行動しましょう。
最終攻略法!
・・・ 2008/12/28 着火は歩いて消しましょう
- 全員がボスから5m以内に入って、たこ殴りです!
ボスからのダメージは5m以内のプレイヤーと共有分散されます。
よって、初期に成功していたように、全員がボス部屋に突入して、全員で
たこ殴り(メレーである必要はない)が、最善策です。
周りにプレイヤーがいないでダメージを食らうと40K(アーマー貫通攻撃ではないので緩和できますがそれでも10K以上は食らいます)、
割り勘にすれば、メディックのバクタスプレーだけでも間に合う程度です。
- 唯一の問題着火ですが、着火したら火のデバフのアイコンが消えるまで橋の方向に
歩いて移動してください(移動してる限り火の累積ダメが無いので走るより歩いた
ほうが戻ってくる時の移動距離が短く、医者のヒールが届く距離で済むため)。
火が消えて戻ってくるときは走ってください。
ほかの人は、極力とどまるよう心がけてください(自分の足元に他の人が落とした火種があったら少しだけ立ち位置を変える)。
着火監視は各自責任を持って。自分のヘルスバーに気を配りましょう。
フェーズ5: おしおきだべー †
このエンカウンターで2番目に困難なフェーズがこのフェーズ5です。
全属性のレンジ武器(へヴィ以外)を使って、Uに適切なダメージを与えないと、各自におしおきの40Kダメージ(正確には40001・防御力無視)が入ります。
以下文中に無属性とあるのは、補助属性がない武器です エネでもキネでもかまいません。
酸、電気、熱、冷気のない武器をレンジ&メレーで用意して下さい。
U担当をするプレイヤーは、コマンドー、BH、メディックどれでもOKです。
僕は、JEDI以外の場合に担当しています。
メディックのときに担当すると緊張はしますが、メンバーのヘルス管理をしない分楽です
フェーズ5のヘッドアップ

フェーズ5のボスたち

この表は左から1,2,3,4
| 1番(L) | 2番(P) | 3番(U) | 4番(E) |
| the Lingering Harmony | the Promised Vengence | the Unquenchable Wrath | the Embraced Chaos |
|  |  |  |  |
手順1 | 無属性メレーでタンク | 真っ先に無属性レンジ&メレーで倒す | 2番目に倒すまで全属性切替対応のタンク要 | 無属性メレーでタンク |
手順2 | 無属性メレーでタンク | 倒したら | タンク以外は無属性武器を使って倒す | 無属性メレーでタンク |
手順3 | 属性メレーでぶん殴り | たおした | 倒したら | 属性メレーでぶん殴り |
攻略手順:
- 入り口から見て左から1,2,3,4と呼びます。
倒す順番は2,3, 1&4です。1と4は同時に倒すように心がけて下さい。
- カウントマクロで同時攻撃のタイミングを準備します。
(1〜4全てに適切な同時攻撃を行います。多少ずれてもOK)
- 1及び4へ はメレー攻撃
無属性の(補助属性がない)メレー武器で1及び4へ攻撃します。
1と4は、攻撃している相手を自分で勝手に変えるので、それぞれ一人ずつ担当をつけて下さい。
タンクのJEDIが良いでしょう。
- 2,3へはレンジ攻撃(3は特殊な手順)
- 3へは レンジDPSがタンクします。
(JEDIのライトセーバーで良いか全く不明ですがフォーラムでもレンジと言われています)
3のHAMバーにはデバフアイコンでおなじみの酸、電気、熱、冷気が表示されます。これはアクシバの時と異なりアイコンどおりの補助属性のダメージを与える必要があります。
次のアイコンに切り替わる前に、次のアイコンが表示されるので、次の武器を選択する準備をしておきましょう。ツールバーに格納しておくと楽でしょう。
武器の切り替えは1秒程度猶予があるようですので落ち着いて行動しましょう。
ここで、3に異なるダメージが入ると即おしおきで40Kダメージが飛んできます。
なので範囲攻撃禁止になります。
3を倒すまで、メディックは回復してあげてください。
3へのタンクが倒れると全滅の恐れがあります。
メディックが補助のために全属性のレンジ武器を用意するのも良いでしょう。
酸デバフ:酸属性武器
熱デバフ:熱属性武器
電気デバフ:電気属性武器
冷気デバフ:冷気属性武器
Osxaが考案してコメント欄に記載してくれたものを応用してみました。
ツールバーの上段5〜8(適宜9番〜12番としてもよし)を武器とします。
上段を使っているなら、上段の5番〜8番として読み替えてください。
ツールバー5番:熱属性の武器
ツールバー6番:冷気属性の武器
ツールバー7番:酸属性の武器
ツールバー8番:電気属性の武器
マクロ名 | アイコン(仮) | マクロ |
武器が下段の場合 | 上段の場合 |
熱 |  | /ui action toolbarSlot04 | /ui action toolbarSlot16 |
冷気 |  | /ui action toolbarSlot05 | /ui action toolbarSlot17 |
酸 |  | /ui action toolbarSlot06 | /ui action toolbarSlot18 |
電気 |  | /ui action toolbarSlot07 | /ui action toolbarSlot19 |
武器交換の手引き:現在の属性と次の属性がアイコンで二つとも出たときは、属性縛りがなくなるようです。この間に取り替えると楽です。
属性のチェンジはランダムなので油断なく。ツールバーに並べて慣れておくと良いです。
- 2へは、無属性の攻撃を(レンジ&メレー)で行ってください。
ライトサイドJEDIのセーバースローによるスネアがあると楽だという話です。
JEDIがタンクする必要は特にありません。まずはこいつを範囲なしの全力で倒してください。
- 2を倒すと、いよいよ3ですが、タンクが適切でない属性武器を使うとオシオキ(4万ダメ)を受けるのでヘイトを上げないアビリティのみに絞ってください。
ヘイトを移さないよう、手早く倒すよう心がけましょう。
- 2を倒しさらに3を退治したら、全武器、全アビリティ解禁です
ずっとタンクを続けていた二人の間を往復します。
できればメディックはそれぞれに一人ついてください。
1(L)と4(E)は硬さが異なりますが、同時に倒すようヘルス管理をしてください。
片方を先に倒すとむちゃくちゃ硬くなります。
出来れば、1(L)専属で一人つけると均等に減らせるかもしれません。
片方だけ先に倒して大幅に時間がかかることは経験済みです。
なお、タンク役の一人にEとL両方が付いてしまう場合がありますが、この2体は接近していると両方にダメージ軽減のバフがかかってこれまたむちゃくちゃ硬くなります。
EとL両方にくっつかれたタンク役のジェダイはクロークをしてから片方にタウントや
ガーディアンストライクをして引き離してください。
また、接近していなくてもプレイヤー側にsuffusion of orderというデバフがかかることがあります。
これはEとLから受けるダメが100%・与えるダメが0%になるので注意してください。
フェーズ6: 電撃球再び †
フェーズ5が終了すると即座にフェーズ6が始まります。
ここでは、階段の上、踊り場を安全にするためにボスへのタンクは広間を走り回ってください
それによって、階段の上、踊り場が安全になります。
レンジは踊り場で狙い撃ちしてください。
メディックは、タンクの回復に心がけましょう。
タンクはフェーズ1のように走り回りましょう。
禁止事項は 立ち止まること それ以外何もないので、全力で倒しましょう。
フェーズ7: 荒ぶれる剣(雑魚キューン) †
いよいよ最後の敵、エクザ・キューンの登場です。
たいしたことないです。適切にメディックが回復をして、
剣 ⇒ エクザ・キューンと倒しましょう。
コメントなど †
- ドレインが入ったメンバーにセロトニンブーストでデバフ解除してから回復をいれてください。
次々にドレインが入るので解除だけでアクションを相当消費します。エンタバフでアクションコスト軽減を入れておいたほうがいいと思います。
なお、フェーズ2のサルのディジーズはセロトニンブーストではなくDOT消しのキュアで解除できます。 -- anger
- Angerっち抜きで、フェーズ4でお流れ・・・ 寝るなら 出発するな! と思った。 -- Ignatz
- ↑プッ、おっと失礼。やはり予想通りの展開でしたね。お疲れさんです。今日行こうね。w -- Osxa
- ごみぃぃぃぃぃん(jДi) だって、眠かったんだよぉぉぉぉ -- Toshikun
- 自分のブログに実験結果を含め後程掲載予定ですが、フェーズ5の3番への各属性攻撃についていい案があります。
それは単純で、武器の持ち替えマクロを使用することです。ここでミソなのが、アイコン設定を各属性に合わせて設定することです。
対象NPC(3番)に付くアイコンと同じにすることで、武器を確認せず、見た目でパッと判断が可能だと思われます。
これ専用でツールバーの設定をしなければいけませんが、やるだけの価値はあると思われます。
マクロ×4、各属性武器×4で8マスつぶれますが・・・。 -- Osxa
- Osxaの書き込みを参考にマクロを追加してみました。 -- Ignatz
- 属性マクロの下段のコマンドが間違ってました。正しくは今の記載「/ui action toolbarSlotNN」 (誤り:toolberSlotNN) Osxa指摘ありがとう -- Ignatz
- 本当に火が付かないのか・・・ でも、付かなかっただよ・・・ みんなもやってみましょう -- Ignatz
- 昨日は、タンクに失敗してレンジに向かってボスが移動しちゃいました・・・タンク→ドルイド→レンジまでちょっと間を空けたほうがいいのかも -- roberrto
- 本日 失敗・・・ タンク→5秒→ドロイド→10秒レンジ の気持ちで、いきなりメディックに着火・・・ やっぱ火が付かないのはバグだよう -- Ignatz
- なお、フェーズ5 Uが歩きました・・・ 聞いてないよー -- Ignatz
- フェーズ4のボスはたこ殴り。 そのほか修正しました。 -- Ignatz
- フェーズ5のEtoLにはマインドトリックが通じませんでした。2体来た場合はクロークでタゲを外して、即片方だけタウントする必要があります。 -- O'dell