SWG日本語化計画シンフォニア支所
SWG日本語化MOD導入手引き †
せっかく門戸を広げるために、日本語化計画からSTFだけを配布するようにしたのですが・・・
どうやっていれれば使えるの?
というところにまで配慮がいたりませんでした。
※英語版インストール後のクライアントを日本語モードで使用する方法は、当サイトの「クライアント設定のクライアントを日本語化」をご覧ください。
はじめの一歩 †
SWG日本語化MODをDLし、Windowsエクスプローラーで右クリックメニューの「エクスプローラー」を選ぶと次のように見えます。(例はGU14の基本セット)

このファイルをSWGのstringフォルダ配下へコピーすると・・・

場所が重要で、この場所に置かないとSWGが読み込んでくれません。
なお、SWG\stringフォルダは、デフォルトでenフォルダがあるので、
どのクライアントにも存在します。
新規に作らなくて大丈夫です。
アップデートで差分ファイルが更新されたあと †
GU14.1やGU14.2などアップデートでファイルが更新されると、差分ファイルだけが登録されます。
これは、上記圧縮フォルダから単にSWG\string\jaに上書きコピーでOKです。
SWG\string\ja\jaとかにならないように注意しましょうね。
コメント、質問は、掲示板まで †